内装は9割5分終わりました。

開店までの道のり

結構時間かかりましたが店の内装はほぼ終わり。
あとは細かい所の粗を直したりですかね。
なにせ業者を使わず自力でやってたので近くでまじまじと眺められると粗もあります。

天井や壁紙は大工の友人の力を随分借りた…というより7割くらいやってもらったんですが、床はほとんど自分で貼りました。

貼りだしの基準線を決めるために墨出しをしてもらったんですが、大工の墨出しって自分のイメージだと墨壺で弾くイメージでしたが、今では文明の利器もあるそうです。

なんかオモチャみたいなのが登場したので聞いたら、今はレーザーで縦も横も直前引けるらしく、なんでも買うと15~20万くらいするとか。
安いのはAmazonとかでも4~5万で売ってるみたいですが、違いを聞いたら「お前にわかるように例えるならホームセンターの工具とスナップオンの工具くらい違うよ」というわかりやすい解説をしてくれました。

しかし、優れた道具でラインを引いてもタイル貼るのが素人の自分なんで、やはりプロの内装職人のようにはいきませんな。

元の白いタイルは汚れが目立ちすぎてたので床は黒いタイルにしたんですが、足跡目立つのでマメな掃除が必要ですな。ちょっと色をミスったかも?

床が貼り終わったのでボチボチ棚とかタイヤチェンジャーとか運び込んで店っぽくしてみますか。

そういえば、日中に床をせっせと貼ってたら近所の新聞屋さんが来ましてね。
なんでも新聞屋さんもこのご時世なかなか大変なようで、印刷屋さんと組んで市内のお店さんとかを応援する為にお店の写真と簡単な紹介を冊子にして新聞に折り込んで4000部配るんだそうで、もしよかったら印刷から配るとこまで無料でやるので掲載しませんか?とのお誘いを受けました。

「無料なわけないですよね?その代わり新聞とってくれって話でしょ?」と聞いたら図星でした。
半年契約ですが、半年分の新聞代で市内4000件のチラシ配りができるとしたら普通に安いなぁと。

陸運局の認証工場の取得も申請してたのですが、現地調査も無事に済んで特に問題ないとのことなので3月くらいには認証降りる予定です。
まぁ、実際は認証どころか整備資格すら持ってなくてもバイク屋として営業してるお店はたくさんあるんですけどね。
性格的にそういう所はしっかりしておきたいので店舗借りる時もちょっと高くてもスペース条件満たす所を探してました。

この業界長くいるので、認証は振興会に入らないと取るの大変なんだと勝手に思い込んでましたが、やってみたら驚くほど簡単でしたな。
お金ほとんどかかってないんですけど、あの申請の代行で10万とか20万で代行する業者とか、振興会の入会費とか払って取得支援してもらうの店も多いというか、自分が以前いた店もそうだったんで「なーんだ。こんな簡単なのかよ」と少し拍子抜けしました。
この辺の事は別の機会に詳しく書いてみようと思います。

内装終わったしオープンのめどをそろそろ立てないといけませんな。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

カレンダー

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031