広告の成果?
そのうち売り物にしようと在庫のエストレア加修作業をしていたら、電話が鳴りました。実はホームページを公開した翌日からwebプロモーション系の会社から引っきりなしに電話がかかってきて、仕事がまったく手につかずに片っ端から断ってたんですが、どうせまたその手の電話だろうと思って
そのうち売り物にしようと在庫のエストレア加修作業をしていたら、電話が鳴りました。実はホームページを公開した翌日からwebプロモーション系の会社から引っきりなしに電話がかかってきて、仕事がまったく手につかずに片っ端から断ってたんですが、どうせまたその手の電話だろうと思って
以前から秘かに準備していたホームページが完成しました。もちろん自分で作ったわけではありません。PC偏差値30くらいの自分に作れる代物じゃないので本来ならプロに依頼してとんでもない金額を取られる所ですが、縁とはどこで繋がるかわかりませんな。今日のお仕事。
エンジンかからないというNMAX入庫。厳密にはセルが回らないわけですが、スターターのリレーはカチカチ動いてるぞと。そうなるとモーターか、もしくは物理的にクランク回らないか?なんですが、稀にリレー内のマグネットスイッチは動いてるのにブリッジする接点が大電流を流せないなんて
開店を決めてから準備していた認証工場の取得ですが、今日15日に埼玉運輸支局から電話が来まして「許可すっから分解整備してオッケーよん!」というお達しが来ました。この認証工場を持ってないと厳密には車検対象車両の分解整備を業務として行う事ができません。…なんですが!
仕入れたままチェックをしてなかった車両を今日一通りチェックし終わったので商品化して値段付けてみました。もうちょっと写真技術があればなー、クロスカブ110です。走行距離2500kmくらいの良品なんですが、惜しいのはサイドカバーにクラックがあるのが…。まぁ5
今日はお店は定休日ですが、昼間から店の中でパソコンに向かいながらチラシを作ってました。とりあえず100枚ほどプリンターで刷って、お店の近所に配って回ろうかなと。自分は家のポストのチラシとかは一見して興味ないと捨てちゃうので、どれくらい効果があるかはわからないんで
友人から開店祝いにもらったコーヒーメーカーで開店前の一服を。豆とか粉から淹れる時はブラック美味しいですな。来客用に多めにドリップして保温してたら狭い店内がコーヒーの香りで喫茶店みたいになってきたので、やはり都度淹れた方が良さそうですね。お客さん用にミルクと砂糖も
7日オープンと言いながら実はその前日くらいから仕事してたりしたんですが、とりあえずプライムガレージ無事オープンです。とはいえ人気ラーメン店や家電量販店のグランドオープンとは違い、特に宣伝広告もしてないので行列ができるわけでもなく、初日の来客は全て友人や身内でした。
開店が近くなり準備もほとんど目途が立ちまして、あとは店内クリーニングするくらいです。最初は手書きで書いてみたんですが、あまりにショボいのでExcelの力を借りて書いてみました。道路から眺めてみても結構目につくし通行量は多い道なので周知効果を期待しましょうか。
いつにしようか悩んでたオープン日ですが、2月7日に決まりました。決まりましたというか、決めました。ホントは全て準備済んでから決めようかとも思ってたのですが、それだとズルズルと伸びてしまいそうなので、とりあえず開く日を決めて、そこに向けて一気に仕上げてしまおうと。あとは、
結構時間かかりましたが店の内装はほぼ終わり。あとは細かい所の粗を直したりですかね。なにせ業者を使わず自力でやってたので近くでまじまじと眺められると粗もあります。天井や壁紙は大工の友人の力を随分借りた…というより7割くらいやってもらったんですが、床はほとんど自分で貼りまし
天井ボードは苦戦しながらも貼り終わりました。プロ職人から見たら粗があるとは思いますが、自分の店なので自分で作った多少の粗はお客さんとの話のネタにしようと思います。今は壁クロス貼ってまして、最近じゃ生糊つきのクロスが売ってるんですね。素人のクロス貼りは意外と糊付けが鬼門み