店内キャブ車ばっかりです。

作業日誌

先日、シリンダーを預けた内燃機屋さんから電話があり、やっぱり計測してみたけどオーバーサイズになるとの事でした。
いや、見た感じそんな気はしてたんですが一応はお客さんが持ち込んでくれたピストンが使えるならとダメ元でホーニング依頼してみたら「意外といけるかもしれない、試してみてダメなら連絡します」だったんですけどね。

とりあえず返って来たら組むとして、その間にキャブ車ばっかり依頼受けてました。
そんな中、隣町のお客さんで以前にタイヤ交換を受けたビーノの人から電話で修理依頼。
転んでレバー折れたのと、前からなんかエンジンのかかりが悪いと。

4サイクルのビーノだと聞いて「あぁFI車か」と勝手に思い込んでましたが、SA26Jのビーノは4ストでキャブでしたね。

だったら一度キャブを開けてみましょうか、と。
でも以前に買った店で一度キャブは見てもらったそうなんで、一応はタンクの水混入とかプラグとかエアクリーナーとか外堀の簡単な所から見てみて、それで改善しなければキャブに手を付けようかな、と。

んで、なんだかんだ試して検査してみても症状にあまり改善がなかったのでキャブを外しにかかる。
エアクリは12000kmで一度も替えて無さそうな感じだったんで、どのみち替えてしまう気でいましたけど。

で、キャブを外す前に周りのカプラーとかホースとかを外してたら…

…オートチョークがスルッと抜けてしまう。
抜け止めのストッパーだけキャブ本体に残ったまま抜けてしまい「あれ?」と。

他にも謎のワイヤーロックがスロポジのセンサーカプラーに止められてたり…

もしかしてカプラーのツメでも割ったのかな?
メインハーネスごと換える羽目になるからワイヤーで抜け止めしたのかな?まぁセンサー壊れてないし機能してるけど、交換となるとお客さんの財布の負担がなかなか良い金額になりそうだし相談かな。
スロットルをガバ開けしてもストールしないし機能はしてるから今回の不調の原因ではなさそう…というかオートチョークがちゃんと刺さってないとしたら、それが一番怪しいし。

とりあえず一応キャブ清掃してチョークもキチンと取り付けてエンジンかけてみたら普通にセルでかかったので、おそらく原因はチョークでしょう。

一応、明日以降も朝一発目の始動性とか試乗チェックして問題なければ完了かな。

店内キャブ車ばかりですが、キャブってあと何年存続するんでしょうね?
2035年以降はガソリンエンジン廃止する動きも出てますが、果たしてそんなことは可能なのか?
聞けば日本も2050年にはガソリンや灯油の販売を停止する約束だそうなので、さすがにガソリン買えなくなったらエンジンは全部モーターに変わるんでしょうな。
ウチがお世話になってる内燃機屋さんの井上ボーリングさんも、その頃には廃業でしょうか?

多分そんな事にはならない気もしてんですけどね。
だって自分20代の頃に整備資格を取りに通ってた講習の講師はホンダの社員整備士でしたが「あと10年もしたらキャブ車なんか走らなくなる」とか言ってましたけど、20年以上経過した今でもキャブ車どころか未だに2サイクル車すら走ってますしね。
2006年の排ガス規制で2スト、キャブ車は事実上もう新車生産は廃止されましたが、あれから15年経過しても今でもキャブのインナーパーツのジェットやパッキンとか普通にメーカーから出ますし。
そもそも空冷ZとかCB750なんか70年代のバイクですけど半世紀経過しても今でも普通に走ってますしね。異常高騰してますけど。

2035年というと13年後ですか。
その頃は自分は還暦間近ですが、その年齢ならまだ店が続いてればバイク屋として普通に仕事してバイクも乗るでしょうね。
ガソリン売らなくなるとされる2050年だと自分も生きてるか怪しいし、生きててもバイク屋やる体力あるかわかんないですが。
今ですら既に老眼が始まり始めててキャブのジェットの番手とかメガネ外さないと見にくい有様ですし。

まぁ先のことを考えても仕方ないですな。時代と共に消えていくモノはあるので仕方ないと言えば仕方ない。

それはそうと、近々久しぶりに売り物のバイクを増やします。
ずっと修理車両が店内を圧迫するので販売車両を並べるスペースが無くて展示車がほとんどない状態だったのですが、バイク屋を名乗るならバイク売らないとダメだろうと1台だけ仕入れました。

JA45のクロスカブが近いうちに入庫するので、入ったら写真でも載せます。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

カレンダー

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031